ファー イースト ヴィレッヂ

お店からのお知らせやお得な情報をお届け!

電話番号は0523692001 ご予約承ります・見学大歓迎! 営業時間は10:00から22:00まで 不定休

 

DEVICE 設置シミュレータ

スタッフブログ 2016.10.03 Monday

こんにちは。
新人スタッフの羊ji朗です。

今日はゴルフで使われる距離の単位「ヤード」について書いてみたいと思います。

日本では距離の単位としては「メートル」が一般的ですので、「ヤード」と言われてもピンとこないという方も多いでしょう。

1ヤードは0.9144メートル

0.9を掛けると大体のメートルでの距離を知ることができます。
500ヤードのホールであれば、約450メートルという事になります。

実は世界中ヤード表示で統一されているわけではなく、ヤード表示の国は日本、アメリカ、イギリスだけらしいです。
韓国やオーストラリア、ニュージーランドなどの他の国はメートル表示が一般的らしいです。ちょっとビックリです。

国際単位系というものが定まった際にヤードからメートル表記が一般的になったのですが、アメリカでは国際単位系を採用せず、イギリスでは併用をしていたようですがメートルが浸透しなかったようです。

日本でも1975年から1984年の約10年間はメートル表示が使われていたようですが、ヤード表記に慣れたゴルファーから不平不満が積りヤード表示に戻ったようです。

ちなみにグリーン上ではアメリカ、イギリスはフィートやインチを使いますが、日本ではメートルやセンチを使います。
これは、日本人がフィートやインチになじみが無かったからではないかと言われています。

そうですね。近い距離はやはりメートルやセンチの方がしっくりきますね。

参考までに、
よく耳にする6インチは15.24センチです。

スタッフブログ 2016.09.28 Wednesday

こんにちは。

新人スタッフの羊ji朗です。

 

今日、GOLFZONの世界大会が発表されました。

予選大会が10/1~10/25までGOLFZON設置の各店舗で行われます。

グロス1位2位の方が韓国での決勝に招待されるよです。

なかなか厳しい戦いになりそうですが、

先輩と二人でまずは予選の大会に参加しようと思っています 😆 

決勝は11/25です。

 

オーナー!

二人とも選ばれたらその日、いやその前後も店番お願いしま~す :mrgreen: 

オーナー「はいはい 😉 」

 

大会詳細はこちら→2016 GOLFZON GLOBAL OPEN

golfzon%e4%b8%96%e7%95%8c%e5%a4%a7%e4%bc%9a

 

 

お知らせ 2016.09.28 Wednesday

いつもご利用ありがとうございます。

この度、GOLFZONの世界大会である、

「2016 GOLFZON GLOBAL OPEN(GGO)」が開催されることになりました。

日本代表選手(2名)を選出するための、オンライン予選大会が

10月1日~10月25日で開催されます。

選出方法はグロス1位、2位の方が選出されます。

決勝は9か国12名の選手によって、2016/11/25に韓国のシミュレーションゴルフの聖地「GOLFZON ZOIMARU」にて行われます。

予選大会には、どなた様でも(プロ資格保有者以外)参加頂けます。

当店でのご参加のお客様には参加賞としてソフトドリンクバー無料券を差し上げます(大会期間終了後)。

皆様のご参加をお待ちしております。

大会詳細はこちら→2016 GOLFZON GLOBAL OPEN

※途中棄権回数が5回以上を超えた方は選出対象外になります。

スタッフブログ 2016.09.26 Monday

こんにちは。
新人スタッフの羊ji朗です。

今日はゴルフはなぜ18ホールなのかについて書いてみたいと思います。

ゴルフは18ホールで行われるということはゴルフをやらない方でもご存知のことでしょう。
ではなぜ、18ホールで行われるのか考えたことがありますか?

諸説あるようですが、その一つはゴルフ発祥の地であるスコットランドに由来するものです。

スコットランドは寒い環境にあったため、1ホール終える度に体を温めるためにスコッチウイスキーを1杯飲んでいたら、ちょうど飲み終わるのが18ホールだったからだというものです。

また、スコットランドのセントアンドリュース・オールドコースは本来22コースあったようですが、コースの一部の土地を市に返還しなければならなくなり、その結果18ホールに縮小されそれが世界中で一般的になったという説もあります。

どちらの説にしても、「18」という数字は特に深い理由があって決まったわけではなく偶発的に決まったもののようですね。

そもそもゴルフは中国やオランダが起源だとされている説もあり、どれが真実なのかは現在では確かめようがありません。

当店の収録コースの中に、18ホールになったとされる説のセントアンドリュース・オールドコースも収録されています。
是非チャレンジしてみて下さい。

スタッフブログ 2016.09.22 Thursday

こんにちは。
新人スタッフの羊ji朗です。

相変わらずスイングが安定しない私ですが、ある人からスイング時には肩甲骨の使い方が重要と言われましたので、今日はそのことについて調べたことを書いてみたいと思います。

スイング時に肩甲骨を上手く使えるかどうかで、飛距離に差が生まれるようです。飛距離が伸びればセカンドショットで短いクラブが使えるようになるので、結果的にスコアの伸びも期待できるようになります。

肩甲骨を使わずに手や腕だけでを使ったショットでは飛距離が落ち、ダフリなどのミスショットの誘発にもなるようです。

肩甲骨を使ったスイングをするには「瓦割り」をイメージすると良いと言われます。

バックスイング時は右肩を後ろに引き、ダウンスイング時は左肩を素早く移動させるイメージだそうです。

これらをする際は上半身の力をしっかりと抜くことも重要とな。

もちろん肩甲骨が柔らかければ柔らかいほど良いので日頃からのストレッチで可動域を広げておくことが重要ですね。

ストレッチの方法としては、地面と平行に腕を伸ばして手を合わせた後に、合わせた手のひらをくっつけたまま肩甲骨を前後に動かすといったやり方があるようです。

以前テレビで見た記憶がありますが、石川遼選手の肩甲骨はグニャグニャ?でしたね。

身体の硬さはなかなか治りませんので、せめて肩甲骨の使い方をマスターしたいものです。

瓦割り、瓦割り・・・

ご予約・お問い合わせはこちら 0523692001 10:00から22:00

年中無休 ご予約を承ります 駐車場 無料(9台) ファー イースト ヴィレッヂ 〒454-0925 名古屋市中川区中須町38番地