こんにちは。
スタッフの羊ji朗です。
今日からは海外のゴルフと日本のゴルフの文化の違いについて書いてみたいと思います。
まずはヨーロッパとの違いについて。
ヨーロッパは基本スループレーで手引きカートが一般的のようです。日本ではハーフ休憩があり電動乗用カートが一般的ですよね。
また、ヨーロッパでは一人でのプレーも可能のようです。日本では一人で申し込むと必ずどこかのパーティーに組み合わされることになりますよね。
それから、ヨーロッパには年会費を払えば1年中回り放題というプランもあるよです。しかも、格安に。
同じゴルフをプレーするにもいろいろな違いがあるようですね。
こんにちは。
スタッフの羊ji朗です。
過去3回と海外ゴルフについて書いてみましたが、今日は海外でゴルフをする際のチップについて書いてみたいと思います。
日本ではチップを渡すという文化がありませんので、海外旅行をする際のチップは一つのストレスですよね。
ゴルフ場でもやはりチップは必要のようで、いつ、いくら渡せばよいのか悩ましいところですね。
レストランやタクシーの場合は支払いの際に上乗せした金額を支払えば問題ないのですが、チップだけを現金で渡す場合はちょっと勝手が違いますね。
チップはいつ、いくら払うというのは厳密に決まっているものではありませんが海外でゴルフをする場合の場面を少し紹介したいと思います。
例えば、バッグを運んでもらった場合。
タクシーを降りてからや、駐車場からバッグを運んでもらった場合などはチップを渡した方が良いようです。金額はバッグ一つに1~2ドルってところでしょうか。
それから、プレー後にクラブを拭いてくれたたりする様ですので、その際にもバッグ一つに1~2ドルのチップを渡すようです。
あと、中にはおしぼりを持ってきてくれるところもあるよですので、
その場合も気持ち程度のチップを渡すようです。
チップは気持ちと言っても、小銭では失礼ですので、最低でも1ドル紙幣を用意した方が良いようです。
こんにちは。
スタッフの羊ji朗です。
今日は海外ゴルフのオススメコースを紹介したいと思います。
まずは、日本から近く、物価も安いアジアは、海外ゴルフ初級者には、ピッタリの場所だと言えます。リゾート開発が進みタイやマレーシア、インドネシアではゴルフ場がどんどん増えているよです。
そんな中でオススメのコースは、
アジアで最も美しいと言われるタイ・プーケットの
「ブルーキャニオン・カントリークラブ」
断崖絶壁に挑むインドネシア・バリの
「ニュー・クタ・ゴルフ」などが人気のようです。
続いてオーストラリアですが、日本と逆の季節のオーストラリアは、12~3月の日本では寒い時期でも快適にゴルフを楽しむことができます。特に、シドニーはゴルファーにとってはパラダイスのような場所で、リゾート地のあちらこちらにゴルフ場が点在しています。
中でもオススメノのコースは、
海に面したリンクスコースで海越えにもチャレンジできる
「ザ・コースト」
牧草地に囲まれてオーストラリア独特の自然を満喫できる
「リンウッド」などが人気のようです。
最後にハワイですが、言わずと知れたリゾート地であるハワイにも、もちろんゴルフ場もたくさんあります。美しい海をバックに青空の下でプレイするゴルフはきっと爽快なものでしょう。
オススメのコースはたくさんありますが、
オアフ島に限ってあえて選んでみれば、
太平洋が一望できる
「タートルベイリゾート・ゴルフクラブ」
ゴルフ情報誌で常に上位にランキングされる
「コオリナ・ゴルフクラブ」
真珠湾、ダイヤモンドヘッド等ハワイの絶景を一望できる
「ワイケレ・カントリークラブ」などが人気のようです。
その他、サイパンやグアムもオススメですね。
当店の収録コースにグアムの
「レオパレスリゾートCC」もございますので、是非チャレンジしてみて下さい。
こんにちは。
スタッフの羊ji朗です。
今回も前回に引き続き海外でゴルフをするときの注意点について書いてみたいと思います。
前回少し触れたボールなどの消耗品ですが、必ず多めに持って行くようにしましょう。
海外のゴルフ場は日本と比べて過酷で、大きな池や、海を越えなければならないコースがたくさんあります。また、ラフが深かったり、風が強かったりと少しのミスでボールがなくなってしまことがよく起こるようです。
また、日本同様ドレスコードにも注意したいですね。
海外ですと比較的緩い地域もあるようですが、厳格なコースもありますので事前にしっかり調べておきたいですね。
それから、紫外線にも注意したいですね。日本よりも日差しが強い地域もありますので、日焼け止め、帽子、サングラスはマストです。
タイでは天気の良いときでも、傘をさしてラウンドする様です。
あとは、虫よけ対策もしっかりと。
という事で、日焼け止めも虫よけスプレー必要なく海外コースでラウンドできる当店へ是非お越し下さいませ(^^)v
いつもご利用ありがとうございます。
2月6日(月)メンテナンスの為、
臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
Copyright(C)2014 Far East Village. All Rights Reserved.