こんにちは。
新人スタッフの羊ji朗です。
今回も男子ツアーについて書いてみたいと思います。
11月16日から20日にかけてダンロップフェニックストーナメントが宮崎県のフェニックスカントリークラブで開催されます。
「世界基準のトーナメントを日本に作る」をコンセプトにジャック・ニクラウスなどの往年の名選手が参戦する舞台を整えて開催された本大会は、1974年の第一回大会から今年で42回目を迎えます。
本大会も前回ご紹介した三井住友VISA太平洋マスターズ同様、優勝賞金は4000万円、賞金総額は2億円にのぼる国内最高峰の大会であり、国内の大会でありながら海外の試合であると言われるほどレベルの高い大会です。
実際に第一回大会から過去42回中、日本人の優勝は10回、2000年以降でも16回中6回と日本人が優勝するのが難しい大会として有名です。
国内外から多くの名プレーヤーが集まる大会であり、過去の優勝選手には、初代チャンピオンのジョニー・ミラーをはじめ、セベ・バレステロス、トム・ワトソン、ラリー・マイズらそうそうたる選手が名を連ねています。そして、2004年には世界最強と言われるタイガー・ウッズもその優勝トロフィーに名を刻みました。
ここまで世界の名プレーヤーが参加してきた歴史のある大会はダンロップフェニックストーナメント以外になく、注目度No.1の大会と言えるでしょう。
お客様からフェニックスCCは無いのかとよく尋ねられます。
それほど有名なコースですが、残念ながら当店(GOLFZON)には収録されていません。
GOLFZON様、是非収録をお願いしま~す。
こんにちは。
新人スタッフの羊ji朗です。
今回も男子ツアーについて書いてみたいと思います。
11月10日から13日にかけて三井住友VISA太平洋マスターズが開催されます。
静岡県御殿場市にある太平洋クラブ御殿場コースを舞台に毎年11月の第2週に開催される本大会は1972年の第一回大会から40年以上もの歴史があり、今年で44回目を迎えます。
欧米ツアーのちょうどオフシーズンに開催されることから、毎年、国内だけでなく海外からも多くのトッププレーヤーが集結し、幾多の名勝負が繰り広げられてきました。
過去の大会では、1996年から1998年にかけてリー・ウエストウッド選手が大会三連覇を成し遂げています。2011年の第39回大会では石川遼選手が自身2度目のホールインワンを達成した事でも有名です。
ちなみに昨年度の第43回大会では片山晋呉選手がツアー29勝目となる優勝を果たしており、今年は大会始まって以来3度目の連覇なるか、
注目されるところです。
また、本大会はVISAカードの発行やローン審査を行っている三井住友フィナンシャルグループ企業の一つである三井住友カード株式会社が主催しており、2016年現在では、優勝賞金4000万円、賞金総額は2億円にものぼり、優勝者には副賞としてBMWも贈呈されます(表彰式で渡されるあのでっかいキーだけでもほしいですネw)。
国内外の有名選手が集うので、本当に楽しみな大会です。
出来れば、休みをもらって現地へと思っていましたが、オーナーが渋い顔をしていますので、仕方ありません接客しながら店でテレビ観戦です。
当店の収録コースには太平洋クラブ・御殿場コースも新たに収録されています。
是非、チャレンジしてみて下さい。
こんにちは。
新人スタッフの羊ji朗です。
今日はゴルフのレッスンでよく聞かれるインサイドイン、アウトサイドイン、インサイドアウトなどクラブの軌道について書いてみたいと思います。
ゴルフをする上でスイングの軌道は実際に打ったボールの軌道を変える重要な要因です。スイングの軌道には3種類の軌道が存在し、その中で最も理想的な軌道がインサイドインと呼ばれる軌道です。
インサイドインとはその名の通り内側から入って内側へ抜けるこの軌道はボールを真っ直ぐ飛ばすのに基本的な軌道です。
初心者の方によく見受けられるのが、アウトサイドインという軌道で、体の外側から入って、体の内側に抜けていく軌道です。
この軌道ではボールが外向きの回転をし、スライス性のボールが出やすくなってしまいます。
原因は肩の回転不足、上半身リードのスイング、インパクトの瞬間の右側重心が考えられます。
インサイドアウトはアウトサイドインの反対で体の内側から入って、体の外側に抜けていく軌道です。
この軌道ではボールは内側に回転をし、フック性のボールが出やすくなります。
原因は肩の過回転、ダウンスイングが右に傾いている、インパクトの瞬間に左側重心になっていることが挙げられます。
と、自分に言い聞かせるように偉そうに書いてみましたが、頭では理解したつもりでも体がうまく反応をしません。
スイングの少しのずれで、ボールの行方が大きく変わってしみます。
ほんと繊細です。ゴルフって。
やはり練習あるのみですね。
当店の機器ではクラブの軌道やスイングフォームを確認することもできます。
是非一度確認してみて下さい。
ご来店お待ちしておりま~す。
いつもご利用ありがとうございます。
さて、誠に勝手ながら
設備メンテナンスの為、
10月26日(水)は臨時休業 とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承の程宜しくお願い致します。
9月1日~10月16日の期間で行いましたコンペ(大会)の結果が出ましたので、
発表いたします。(同ネットはグロス、女性、年齢上優位)
◆第6回 Far East Village 9cup (ラべカントリークラブ ビーチ)
新ぺリアランキング
1位 の~くん 様
2位 あきりょう 様
3位 ひroあki 様
4位 tommy最強 様
5位 no-man
6位 t.ito 様
7位 こうめ 様
8位 ゆ~すけ 様
9位 くつした 様
グロスランキング、スコア詳細はこちら→結果詳細
◆第11回 Far East Village cup (習志野CC キングコース)
新ぺリアランキング
1位 あきりょう 様
2位 の~くん 様
3位 tktk 様
4位 t.ito 様
5位 くつした 様
6位 こうめ 様
7位 no-man
8位 hiro0000 様
9位 tommy最強 様
10位 zabieru 様
グロスランキング、スコア詳細はこちら→結果詳細
いずれの大会も1位、2位、3位、5位、10位の方には賞品がございます。
また参加者全員の方に参加賞もございますのでフロントでお受け取り下さい。
ご参加ありがとうございました。
今後も随時、コンペ(大会)を企画してまいります。
どなた様でもお気軽にご参加頂けるコンペ(大会)です。
皆様のご参加をお待ちしております😊
Copyright(C)2014 Far East Village. All Rights Reserved.